けせんぬまアーカイブ/ARCHIVES/気仙沼アーカイブ
気仙沼市

資料の収集経過

震災直後の混乱の中、気仙沼市役所内に長坂俊成氏(立教大学教授・元防災科学技術研究所主任研究員)らを世話人とする、震災記録プロジェクト「気仙沼311まるごとアーカイブス」が立ち上がりました。
気仙沼の失われた「過去」、復興過程の「現在」を記録し「未来」を展望するためのこのプロジェクトに、気仙沼市民、研究機関、大学、NPO、ボランティア、企業等、多数の協力者が集い、1万点以上の写真や映像が収集されました。
官民の協働により収集された震災記録資料は、一般社団法人東日本大震災デジタルアーカイブス支援センターに引き継がれ、可能な限り多くの方に活用していただくため、「けせんぬまアーカイブ」として公開することとなりました。

その後、一般社団法人東日本大震災デジタルアーカイブス支援センターの業務全てが、一般社団法人協働プラットフォームに事業継承されました。

公開方針

けせんぬまアーカイブに掲載する震災記録資料は、将来的な利活用を可能にするため、原則として公開することを前提に、資料提供者から同意を得て収集しています。
また、被写体となった方に不利益が生じないよう配慮し、人物や被災車両等の所有者が容易に特定できる写真は公開せず、または一部に画像処理を施して公開しています。
一方、上記経過のとおり多くの協力者の手によって収集された資料であるため、意図せず被写体となった方の権利を侵害する可能性もありますので、万が一、掲載された資料による不都合がございましたら、下記までご連絡をいただきますようお願いいたします。


<お問い合わせ先>
〒988-8501宮城県気仙沼市八日町一丁目1番1号
気仙沼市総務部危機管理課「けせんぬまアーカイブ担当」
TEL:0226-22-6600・FAX:0226-22-1467