スマートフォン等のモバイル端末を使用し、気仙沼市内の公園等に設置された防災情報杭や、電柱に設置された海抜表示プレートに貼り付けてある「QRコード(二次元バーコード)」を読み取ることで、その場所の標高や東日本大震災時の浸水高などの情報を閲覧でき、その周辺で撮影された写真等を閲覧することができます。
気仙沼津波浸水イメージ
上記のQRコードを読み取り、現地における東日本大震災時の津波浸水高を仮想的に体験することができます。
この機能は事前にアプリケーションをインストールする必要があります。
プレゼン資料作成システム
けせんぬまアーカイブに登録されているコンテンツを活用し、簡単な操作で小・中学校等における防災教育用教材など、プレゼン資料を作成することができるアプリケーションです。
気仙沼津波フィールドミュージアム
津波のメカニズムや、気仙沼における津波災害の歴史など災害に関する知識の習得と、現地散策=フィールドワークによる体験とを融合することで、防災教育効果の向上を図るための防災教育ツールです。けせんぬまアーカイブの登録コンテンツとあわせ、防災マップ作成に活用することもできます。